No. | 商品番号 | 商品名 | 単価 | 個数 | 金額 | 数量変更 |
---|---|---|---|---|---|---|
カートは空です |
「さんすうセットについて」他
※記事に掲載されている商品は発行時点の情報であり、現在は取り扱っていない場合もございます。あらかじめご了承ください。
※メルマガ配信ご希望の方はこちらからご登録ください。
号 | 第78号 |
---|---|
発行日 | 2006年03月03日発行 |
主な内容 | 「さんすうセットについて」他 |
学校教材.com 2006年3月3日金曜日 Vol.078
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学校教材であそぼ 学校教材がお家にとどく
いろいろ学校教材メルマガ
学校教材推進サイトをもっともっと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いろいろ学校教材めるまが もくじ___________________________________
1 「さんすうセット」のご購入を検討されている方へ
〜いろんな「さんすうセット」があるけど、どこがどう違うの?
2 Froggy なはんどめいど
3 学校教材.com よりお知らせ
4 いろいろめるまが編集部より
____________________________________________ gakkoukyouzai.com ___
1 「さんすうセット」のご購入を検討されている方へ
〜いろんな「さんすうセット」があるけど、どこがどう違うの?
新年度まであとわずか。新1年生のお子様がいらっしゃるご家庭では、入学
準備でお忙しい日々かと思われます。
学校教材.comでも、いろいろな入学準備用品を取り扱っていますので、ぜひ
ご覧になってみてください。
さて、入学準備用品の一つとして「さんすうセット」があります。学校
教材.comでは、児童用に7種類の「さんすうセット」を取り扱っていま
すが、その違いについてご質問をいただくことがよくあります。
http://www.gakkoukyouzai.com/store/list_subcategory/58
そこで、今回は「さんすうセット」の選び方についてお話をさせていた
だきます。
いろいろなさんすうセットがあるのは、主に教科書に示されている図(挿絵)
が発行会社によって少しずつ異なるためです。特に小学校低学年の場合、数
や形の概念を理解するうえで視覚に頼る部分も大きく、メーカーは教科書に
掲載されている図(挿絵)のイメージにできるだけ近いものを作っているの
です。
また、「さんすうセット」の使用期間によるセット内容の違いもあります。
以下、「さんすうセット」の選び方のポイントを説明します。
(1)お使いになる(予定の)教科書の発行会社を確認し、その教科書に準拠
した(合った)セットを選んでください。
各セットは以下のような教科書準拠になっています。
『総合版A・準拠版A』:「東京書籍」発行の教科書に準拠
『総合版B・準拠版B』:「学校図書」発行の教科書に準拠
『総合版C・準拠版C』:「啓林館」発行の教科書に準拠
※『標準版』は、できるだけ多くの教科書に合うようなセットで、教科書
によっては部分的に異なる場合もあります。
(2)「さんすうセット」を何年生まで使うかを確認することで、『総合版』
と『準拠版』のどちらを使うか判断できます。
1年生の間だけであれば、準拠版で十分ですが、2年生まで(あるいは3年
生以降も)使う場合は、総合版をお勧めします。
総合版には「とけい」と「ケース入り九九カード」がセットされています
が、これらは2年生で学習する際に使用するものです。
※『総合版A〜C』:「とけい」「ケース入り九九カード」あり
※『準拠版A〜C』:「とけい」「ケース入り九九カード」なし
※『標準版』:「とけい」あり、「ケース入り九九カード」なし
各単品の詳細は、以下をご参照ください。
http://www.gakkoukyouzai.com/store/list_subcategory/60
2年生まで使う場合が多いので、弊社が学校の先生方にご案内する際は『総
合版』お勧めしています。
以上が、「さんすうセット」を選んでいただくうえでのポイントです。ご参
考にしていただければ幸いです。
なお、ご不明な点がありましたら sales@gakkoukyouzai.com までお問い合せ
ください。
学校教材では、この他にもまだまだたくさん優秀な教材たちが揃っています。
____________________________________________ gakkoukyouzai.com ___
2 Froggy なはんどめいど
Froggyとは「しょーもないこと」
学校教材とFroggyのしょーもない話
いい日旅立ち。もう3月。
あっというまやね〜。
そして、あっという間に4月だよね。生活が一新する人も多いことでしょう。
朝の時間が激変する人もいるんでしょう。
Froggyは、朝早起きの習慣をつけようと頑張ってます。普段は、徹夜平気で
午前中いっぱい寝ちまって午後からぼちぼち仕事...なんて習慣をここ数年
やってきていたのですが、さすがに健康も気にする歳にもなり....
やっぱり早寝早起きは三文の得って昔のひともゆってるしで、やってみるこ
とに。
そしたら、なんと!お通じがよくなってきた。
すばらしい〜〜〜〜。
ちなみに、朝起きるための目覚まし時計代わりに、寝る前に炊飯器をセット
してます。炊飯の香りと空腹で目覚めるためにです。
いやはや。
____________________________________________ gakkoukyouzai.com ___
3 学校教材.com よりお知らせ
学校教材.comでは、取り扱っている商品の詳しい紹介をサイト内で展開し
ます。
商品の素材、遊び方、大きさ...などなど。気になる商品がございましら、
サイト内で具体的にご紹介していきますので、お気軽にご連絡ください。
知りたい商品を mag@gakkoukyouzai.com まで
カタログサイトはこちら http://gakkoukyouzai.com/php/tep/catalog/
____________________________________________ gakkoukyouzai.com ___
4 いろいろめるまが編集部より
「12歳の文学賞」作品募集
小学館が、小学生以下の子どもを対象にした「12歳の文学賞」を創設したそう
です。昨年は、ついに中学生も作家デビューしており、激動する社会の変化の
波を敏感に感じとり、世の中を映す鏡となる多感な「12歳」世代ならではの発
想力を期待しているそうです。
大賞受賞者には、親子ヨーロッパ文学の旅+図書カード10万円分がプレゼント
されるそうですよ。また、2007年発売の、同社の「小学六年生」(4月号)な
どに掲載するほか、単行本化の可能性もあるのだそうです。素晴らしい特典が
満載ですね。是非挑戦してみてはどうでしょうか?
作品は2000字以上で上限はなく、恋愛、時代もの、ミステリーなどジャンルは
自由。締め切りは9月30日。審査員は、作家のあさのあつこさん、重松清さん、
樋口裕一さん、漫画家の西原理恵子さんら。
募集要項は、小学館「12歳の文学賞」のホームページ
http://netkun.com/12saibungaku/ でお知らせしているそうです。
____________________________________________ gakkoukyouzai.com ___
====================================================================
発行元:学校教材.com事務局 いろいろ学校教材メルマガ編集部
ご意見ご感想: mag@gakkoukyouzai.com
発行責任者:〒900-0025
沖縄県那覇市壺川2-1-3 2F
ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社
〒892-0862
鹿児島県鹿児島市坂元町29-10
ドージン図書
登録・解除はこちらからどうぞ
http://www.gakkoukyouzai.com/mag.html
====================================================================